緑を楽しむ講座柏
-
矢切と柴又を訪ねる ~野菊の墓、矢切の渡しと、そして寅さん~
「矢切駅を降りたのは初めて」「矢切を歩いたのは初めて」「矢切の渡しに乗ったのは初めて」と、千葉県民にとって知っ…
-
矢切と柴又を訪ねる ~野菊の墓、矢切の渡しと、そして寅さん~
暑かったけれどどことなく秋を感じた1日を、歴史、文化、自然なといろいろな分野に触れながら、気持ちよく歩くことが…
-
-
-
お江戸の玄関・品川宿を訪ねる
江戸時代の東海道の最初の宿場町として賑わった品川の歴史に触れながら、植物を観察するという企画です
-
こんぶくろ池を訪ねる
こんぶくろ池自然博物公園は急速に都市化が進む柏市柏の葉地区にあって、珍しい台地上の湧水に涵養された湿地を中心と…
-
玉川上水の清流を探り、桜を愛でる ~江戸の暮らし、貴重な飲料水~
今回の講座は玉川上水です。江戸時代に急速に経済発展した江戸の街が人口増加に対処するために新たな飲料水を求めて掘…
-
冬の鳥たちも魅力いっぱい
今回は利根運河で冬鳥の代表カモ類をじっくりと観察し、その後里山の趣をよく残した理窓公園で冬の小鳥たちも楽しんで…
-
-
飛鳥山・音無渓谷の紅葉狩りと稲荷伝説
今回は『古地図で歩く江戸の街』シリーズの第一弾として、王子周辺でカエデ・エノキの話を地形の成り立ち、歴史や伝説…