FIC会員向け事業
-
自然ウオッチング2月「めざせ、火使いの達人Ⅲ」
日常では機械の自動点火で火を使い、火を起こしたことがない親子が、マッチ、ファイヤースターター、そして木の回転で…
-
めざせ、火使いの達人!
2月16日の自然ウオッチングのリハーサルを兼ねた北総部会例会です。まずは麻紐の火口(ほくち)作りから始まり、2…
-
-
子ども向けかんたん生き物クラフト
今回のクモは、脚はニワウルシの葉軸、胸腹部はクロモジの実、頭部はシラカシの殻斗、そしてなんと鋏角はサクラの冬芽…
-
自然ウオッチング1月 冬の生き物たち
冬の森は寒くてひっそりしていますが生き物たちの命は森の中で続いています。今日は子ども達と森に隠れている生き物探…
-
【親子で楽しむ】冬芽のおもしろ顔!観察と紅葉のステンドグラス作り
穏やかな日差しの中での「冬芽観察」と室内での「紅葉のステンドグラス作り」を行いました。申し込みが想定を大幅にオ…
-
-
和綿の種で紅白花餅飾作り~ワタの芽吹きとSDGs進展を夢見て
千葉に伝わるワタの種で、紅白花餅飾り作りを行いました。小枝に紅白に色付けたワタの種(ふわふわな綿毛付き)を餅玉…
-
地域部会(中央部会) 月例部会12月
昨年の5月に中央部会で歩いたコース。次回は違う季節に歩きたいという声から今回12月の実施となりました。前回と若…
-
あれやこれや親子で楽しんだ野外活動 20年の記録
子どもの感性を磨く自然体験活動と、椎名さんが立ち上げた親子で楽しむ「自然に親しむ会」の野外活動記録など写真を中…