FICが選んだ千葉の身近な樹木100(仮)


FICでは、入会年次の若い会員を中心に千葉県に自生ないしは身近に植栽されている121種類を選び、2017年1月から約2年間掛けて、森林インストラクターとしての樹木解説をまとめました。
種名をクリックすると、樹木解説を閲覧できます。なお「科名」、「属名」はAPG分類に準拠しています。

千葉県森林インストラクター会

              

種名科名属名
アオギリアオギリアオイ科アオギリ属
アオギリカギカズラアカネ科カギカズラ属
アオギリアケビアケビ科アケビ属
エノキアサ科エノキ属
ムクノキアサ科ムクノキ属
ガクアジサイアジサイ科アジサイ属
ウツギアジサイ科ウツギ属
マルバウツギアジサイ科ウツギ属
アワブキアワブキ科アワブキ属
カヤイチイ科カヤ属
イチョウイチョウ科イチョウ属
カクレミノウコギ科カクレミノ属
キヅタウコギ科キヅタ属
ハリギリウコギ科ハリギリ属
ヤツデウコギ科ヤツデ属
ヤマウルシウルシ科ウルシ属
ヌルデウルシ科ヌルデ属
エゴノキエゴノキ科エゴノキ属
ハクウンボクエゴノキ科エゴノキ属
イヌシデカバノキ科クマシデ属
クマシデカバノキ科クマシデ属
ハンノキカバノキ科ハンノキ属
ヤシャブシカバノキ科ハンノキ属
キブシキブシ科キブシ属
テイカカズラキョウチクトウ科テイカカズラ属
キリキリ科キリ属
タブノキクスノキ科クスノキ属
ヤブニッケイクスノキ科クスノキ属
アブラチャンクスノキ科クロモジ属
クロモジクスノキ科クロモジ属
ヤマコウバシクスノキ科クロモジ属
クスノキクスノキ科ニッケイ属
カゴノキクスノキ科ハマビワ属
ムラサキシキブクマツヅラ科ムラサキシキブ属
オニグルミクルミ科クルミ属
イヌビワクワ科イチジク属
ヤマグワクワ科クワ属
マンリョウサクラソウ科ヤブコウジ属
クサギシソ科クサギ属
ウグイスカグラスイカズラ科スイカズラ属
ハコネウツギスイカズラ科タニウツギ属
ツクバネウツギスイカズラ科ツクバネウツギ属
モミジバスズカケノキスズカケノキ科スズカケ属
センダンセンダン科センダン属
アセビツツジ科アセビ属
ミツバツツジツツジ科ツツジ属
ヤマツツジツツジ科ツツジ属
ナツツバキツバキ科ツバキ属
ヤブツバキツバキ科ツバキ属
アカメガシワトウダイグサ科アカメガシワ属
ナンキンハゼトウダイグサ科ナンキンハゼ属
トチノキトチノキ科トチノキ属
ニガキニガキ科ニガキ属
ニワウルシニガキ科ニワウルシ属
マユミニシキギ科ニシキギ属
ケヤキニレ科ケヤキ属
ハナイカダハナイカダ科ハナイカダ属
アズキナシバラ科アズキナシ属
イヌザクラバラ科ウワミズザクラ属
ウワミズザクラバラ科ウワミズザクラ属
カマツカバラ科カナメモチ属
カジイチゴバラ科キイチゴ属
ヤマザクラバラ科サクラ属
シャリンバイバラ科シャリンバイ属
バクチノキバラ科バクチノキ属
スギヒノキ科スギ属
ヒノキヒノキ科ヒノキ属
メタセコイアヒノキ科メタセコイア属
クリブナ科クリ属
アカガシブナ科コナラ属
アラカシブナ科コナラ属
イチイガシブナ科コナラ属
ウバメガシブナ科コナラ属
クヌギブナ科コナラ属
コナラブナ科コナラ属
シラカシブナ科コナラ属
スダジイブナ科シイ属
イヌブナブナ科ブナ属
マテバシイブナ科マテバシイ属
ナギマキ科ナギ属
イヌマキマキ科マキ属
マタタビマタタビ科マタタビ属
ツガマツ科ツガ属
クロマツマツ科マツ属
ヒメコマツマツ科マツ属
モミマツ科モミ属
シキミマツブサ科シキミ属
ジャケツイバラマメ科ジャケツイバラ属
ネムノキマメ科ネムノキ属
ハリエンジュマメ科ハリエンジュ属
イスノキマンサク科イスノキ属
コクサギミカン科コクサギ属
サンショウミカン科サンショウ属
アオキミズキ科アオキ属
ハンカチノキミズキ科ハンカチノキ属
ヤマボウシミズキ科ミズキ属
ハナミズキミズキ科ミズキ属
ゴンズイミツバウツギ科ゴンズイ属
ミツバウツギミツバウツギ科ミツバウツギ属
イタヤカエデムクロジ科カエデ属
イロハモミジムクロジ科カエデ属
オオモミジムクロジ科カエデ属
ムクロジムクロジ科ムクロジ属
イボタノキモクセイ科イボタノキ属
トウネズミモチモクセイ科イボタノキ属
マルバアオダモモクセイ科トネリコ属
ヒトツバタゴモクセイ科ヒトツバタゴ属
ギンモクセイモクセイ科モクセイ属
ヒイラギモクセイ科モクセイ属
コブシモクレン科モクレン属
ホオノキモクレン科モクレン属
ユリノキモクレン科ユリノキ属
ヒサカキモッコク科ヒサカキ属
イイギリヤナギ科イイギリ属
カワヤナギヤナギ科ヤナギ属
ポプラヤナギ科ヤマナラシ属
ヤマモモヤマモモ科ヤマモモ属
ヒメユズリハユズリハ科ユズリハ属
ガマズミレンゲソウ科ガマズミ属
ニワトコレンプクソウ科ニワトコ属
ロウバイロウバイ科ロウバイ属

写真

科名・属名

種名

  • 当日集合した頃には雨も上がり時々陽もさす時間もあり多くの昆虫を観察する事ができました。頂上から少し下に…

    夏の山の昆虫観察

  • 午前 8 名、午後 3 名受講。今回も個性豊かな作品が出来上がりました。

    藍の生葉染体験

  • 今回はふなばし木の子の森にお邪魔しました。ご案内いただいた米澤さんのお話しでは船橋市主催の森の学校の養…

    秋の森の昆虫さがし

  • 今回は八街市の八街の森にお邪魔しました。 森の中には台風の影響で倒木があり奥には入れませんでしたが、 …

    秋の森の昆虫さがし

  • 今回は一般向け体験教室として開催。過去の研究会で工程簡略化を検討し、織機材料は事前に裁断加工し、糸綜絖…

    里山文化研究会 10月例会 段ボール織体験

PAGE TOP