活動紹介
-
自然ウォッチング4月第2回 「ミツバチを見つけよう!」
サクラが終わり、新緑の季節になりました。今日は、あまりじっくり見たことのないミツバチを見てもらいました。彼らは…
-
-
千葉市椎名公民館主催「植物の生存の知恵とその多様性・第1回」
春編、夏編(7月)、秋冬編(10月)のうちの第1回春編として開催されました。タイトルに、主催者の意図と熱意が感…
-
清和県民の森 春の自然・地層観察会
つかの間の晴れ間の一日、君津市の花ミツバツツジが出迎えてくれて楽しい観察会でした。500万年前に出来た地層(清…
-
第2回みどりの教室 ~習志野名木と珍しい里山桜を鑑賞~
春の暖かい日差しの中で[みどりの教室]の初めての野外講座を実施しました。習志野市に残る戦跡(栗林中将の記念碑、…
-
自然ウオッチング4月 春の森で生き物探検 草も木も虫も活動開始!
NPO 法人千葉県森林インストラクター会 事業区分:北総部会 活動分野:受託事業(地域部会) 開催日時:202…
-
地域部会(中央部会) 月例部会4月
中央部会ではお馴染みの泉自然公園で観察会を行いました。桜の花見客でにぎわう時期ですが、天候の不安定さが幸いして…
-
みどりの教室 ~森の案内人をめざして~
初回なので、自然の楽しみ方、種々資格について、自然を楽しむための準備、持ち物などの説明をしました。その後午前の…
-
玉川上水の清流を探り、桜を愛でる ~江戸の暮らし、貴重な飲料水~
今回の講座は玉川上水です。江戸時代に急速に経済発展した江戸の街が人口増加に対処するために新たな飲料水を求めて掘…
-
スプリングエフェメラルに会いに行こう
植物は芽が出た場所から動けません。 植物が自分の仲間を絶やさないようにさまざまな工夫をしている一つに、スプリン…