FIC会員向け事業
-
君も1日縄文人! 森のエコな暮らし体験
松戸市の「21世紀の森と広場」には縄文の森と竪穴式住居があります。隣接する松戸市立博物館のご協力も得て、森と海…
-
自然ウオッチング7月「森の湧水は生き物のゆりかご」
森の生き物の一員であるトンボが今年も卵を産みに湧水にきています。このトンボのうちオニヤンマに着目して講座を実施…
-
-
親子で紙漉き体験 ~身近な紙で再生紙はがきを作ってみよう~
親子で紙漉き体験!~身近な紙で再生紙はがきを作ってみよう~を開催しました。
-
「ちば森づくりの会」での経験を通して学んだこと
千葉市の里山地区で続けられてきた森林保全活動について講義をいただいた
-
地域部会(中央部会) 月例部会6月
葭川(よしかわ)の水路脇の遊歩道をゆっくりと歩きました。動物公園で植栽されている樹木が種を飛ばして様々な種類の…
-
-
清和県民の森 初めての山歩き(1)~安全で楽しい山歩きのために~
全国各地で高齢登山者による遭難が増えており、清和県民の森周辺でも同様の傾向にあることから、中高年の山登り初心者…
-
-
生木の木工「グリーンウッドワーク」の紹介
グリーンウッドワークとは生木で行う木工のこと。主流の木工は乾燥した木材を大型の機械を使用して、精密に、早く作る…