活動紹介
-
みどりの教室 ~森の案内人をめざして~第6回
「みどりの教室」第6回のテーマは「世界と日本の植生分布の中で見る千葉の森」、午前中はまず50分ほどの座学です。…
-
矢切と柴又を訪ねる ~野菊の墓、矢切の渡しと、そして寅さん~
「矢切駅を降りたのは初めて」「矢切を歩いたのは初めて」「矢切の渡しに乗ったのは初めて」と、千葉県民にとって知っ…
-
矢切と柴又を訪ねる ~野菊の墓、矢切の渡しと、そして寅さん~
暑かったけれどどことなく秋を感じた1日を、歴史、文化、自然なといろいろな分野に触れながら、気持ちよく歩くことが…
-
利根の川風に吹かれよう~木下河岸を訪ねて
木下のすぐ北側には流域面積日本一の利根川が流れています。江戸の昔に展開された利根川にまつわる出来事に思いを馳せ…
-
クモを見つけよう~クモはともだち~
秋の森にはジョロウグモの巣がいっぱい。クモは苦手、という人も多いけれど、知れば知るほどクモは面白い。糸を巧みに…
-
明治神宮の森を見に行き隊
外国人ツーリストの観光案内をするガイドの方は、日本の歴史や神社仏閣の故事来歴には精通しておられますが、ツーリス…
-
-
清和県民の森「昆虫観察会 秋はバッタさがし」
緑豊かな「清和県民の森」の定番企画「昆虫観察会 秋はバッタさがし」です。時折、雨がパラつく怪しいお天気でしたが…
-
-