活動紹介
-
小枝と押し葉でランプシェードを作ろう
夏の夜を楽しくするランプシェードを小枝と押し葉で作りました。 まずは小枝をグルーガンで接着してフレームを作りま…
-
青葉の森公園「子ども樹木博士」
樹木説明に公園に出て10種で30分、室内に戻ってからちょっと試験対策。試験終了後にそれぞれの会が用意したクラフ…
-
君も1日縄文人! 森のエコな暮らし体験
松戸市の「21世紀の森と広場」には縄文の森と竪穴式住居があります。隣接する松戸市立博物館のご協力も得て、森と海…
-
-
自然ウオッチング7月「森の湧水は生き物のゆりかご」
森の生き物の一員であるトンボが今年も卵を産みに湧水にきています。このトンボのうちオニヤンマに着目して講座を実施…
-
千葉市椎名公民館主催「植物の生存の知恵とその多様性・第2回」
4月の春編に続いて2回目夏編として開催されました。タイトルに、主催者の意図と熱意が感じられます。それらに沿える…
-
-
暮らしの中の緑(森の癒し効果について)
講義の初めに、生徒の皆さんに、現在緑や自然にかかわることを何かやっていますか?と質問しところ、やっていると挙…
-
-
親子で紙漉き体験 ~身近な紙で再生紙はがきを作ってみよう~
親子で紙漉き体験!~身近な紙で再生紙はがきを作ってみよう~を開催しました。