| NPO 法人千葉県森林インストラクター会 | |
|---|---|
| 事業区分: FICの森 | 活動分野: 自主事業 |
| 開催日時: 2025年10月12日(日)09:30~13:00 | 活動種類: その他 |
| 開催場所: 君津市 FICの森 | 参加会員: 7名 |
活動概要
10月の活動は、やっと秋らしい日よりとなり作業が大変し易くなりました。
本日の活動打ち合せで、FICの森山頂部付近の枯れ枝処理班として3名と初めて作業に参加した1名の4名であり、また残りの3名で草刈り班として作業を実施した。
枯れ枝処理班は、9月の活動で確認された枯れ枝の中で特に緊急性があるFICの森山頂部付近のスダジイの大木の枯れ枝処理であり、手順として高枝鋸を近日中に購入予定であり、ほかの高枝鋏などを活用し使用時の高さ確認をした〈5m~6m)。活動の参加が初めて方と森にて色々と観察し、アキノタムラソウの青い花・オニシバリの芽吹き・ツクバトリカブトの蕾・カラスウリの赤い実・ガマズミミケムシ(虫こぶ)・カンレンボクの小さなバナナのような果実・作業道では鹿の角も発見し、いかにこの付近の森にはシカが生息してるかが窺えた。また、植林地付近のピンオーク1本が根こそぎ倒れたので、玉切り等の処理を実施した。
除草班は、10/25(土)の「子ども自然観察会」の会場となるFICの森看板付近と植林地を重点に除草した。またカツラ広場のカツラ2本から黄色の落ち葉が目立つようになり甘い香りが匂い秋本番を感じた。作業すべて終了し、山の神付近で集合写真を撮りFICの森を引き上げた。
内山緑地への途上、オオモクゲンジの大木があり,風で落ちた果実がいっぱい見られた。昼食をガーディナーハウスでとり、その後打合せを実施した。枯れ枝処理用の高枝鋸については、次回の活動日までに購入活用します。子ども自然観察会については会員2名が講師予定です。






-scaled.jpg)












本サイトの記事・画像等の無断転載は禁じます。 (作成:神子秀男)ver.2024