NPO 法人千葉県森林インストラクター会 | |
---|---|
事業区分:緑を楽しむ講座 柏 | 活動分野:自主事業 |
開催日時:2025年1月26日(日)10:00~12:00 | 活動種類:その他 |
開催場所:あけぼの山農業公園(柏市) | 受講者:21名 |
活動概要
「和食」と聞いて何が思い浮かびますか?今回の講座は「日本の野菜」と「だし」について深堀りしてみました。
八百屋に売っている野菜のほとんどは実は外国原産です。なんと、日本原産の野菜はとても数が少ないのです。なぜでしょうか?日本の植生を、3つのキーワード(相観、森林の階層構造、陽生・陰生植物)で考えてみました。
「だし」は和食の基本です。なぜ「だし」は和食だけにあるのでしょうか?これは、日本の水ととても関係があるのです。そして、関東と関西の味付けが違うのも、この水の違いが関係しているのです。
講師: 羽根 敏子
本サイトの記事・画像等の無断転載は禁じます。 (作成:羽根 敏子)ver.2024