千葉市椎名公民館主催「植物の生存の知恵とその多様性・第3回」


NPO 法人千葉県森林インストラクター会
事業区分:受託事業部活動分野:受託事業(本部扱い)
開催日時:2025年10月16日(木)10:00~12:00活動種類:その他
開催場所:椎名公民館(千葉市緑区) 受講者:13名

活動概要

4月、7月に続いて3回目最終回として開催されました。タイトルに、主催者の意図と熱意が感じられます。それらに沿えるような視点に務めて話をさせていただきました。
主な話題(いずれも写真のとおり)としては、ドングリを含む種子散布の話、セイタカアワダチソウや野菊の仲間、リンドウなど秋の代表的植物に関する話、紅葉と落葉、キノコと生態系、植物たちの冬越し、そして冬も続けられている生態系の営みの話題などを提供させていただきました。いずれも写真を多く取り入れてスライドを中心に進めました。
参加者は、全員第1回からの継続参加の皆様で、熱心なご質問やご感想をいただきました。アンケートでは、「詳しい話が聞けてとても勉強になりました」とか「楽しかった」「面白かった」「自然のしくみについて良く理解できた」など多くの好評をいただくことができました。一方「盛りだくさん過ぎ」との感想も複数いただきました。

種(実)の話① 種子散布の色々(その3)
種(実)の話② 二色効果(その1)
ドングリの話② ドングリがなる木の色々
秋から冬へ① セイタカアワダチソウとオオブタクサ
野菊の話① 野菊の色々
リンドウの話①
落ち葉とミミズとキノコとラララ②
秋から冬へ③ カエデの色々
秋から冬へ⑤ おめでたい植物
植物たちの冬越し③ 種子散布の色々

講師:望月 力智


本サイトの記事・画像等の無断転載は禁じます。 (作成:望月 力智)ver.2024


PAGE TOP