NPO 法人千葉県森林インストラクター会 | |
---|---|
事業区分: FICの森 | 活動分野: 自主事業 |
開催日時: 2025年9月11日(木)9:30~13:00 | 活動種類: その他 |
開催場所: FICの森(君津市) | FIC会員: 8名 |
活動概要
8月の活動は夏休みであり9月は二か月ぶりの活動となった。このところの猛暑も収まりしのぎやすくなったとは言え、まだまだ残暑があり本日の参加者は8名であった。
皆さん全員集合して本日の活動打ち合せを実施し、最近、倒木や落枝による事故が多いので森林の活動団体として事故防止の意味もあり現状把握が必要で、特に作業道や観察路 付近の枯れ木や枯れ枝等を確認することとした。FICの森の看板付近より反時計回りに作業道や観察路付近の落枝が大変多く処理しながら進行し、森の中にはナラ枯れもまだ多く目立った。また、植林地付近のピンオーク1本が根こそぎ倒れていた。
除草作業はなるべく日向を避け、熱中症対策として、水分補給と小まめの休憩を呼掛けて、カツラ広場と駐車場から倉庫付近を皆で手分けして草刈り作業を実施した。暑さも増してきたので早めに作業を終わり、山の神付近で集合写真を撮りFICの森を引き上げた。
昼食を内山緑地のガーディナーハウスでとり、その後打合せを実施した。秋のイベントの期日は10/25(土)9:30~12:30、タイトルは「子ども 自然観察会&どんぐり拾い&種まき体験」、主催は内山緑地建設、後援は君津市役所とNPO法人千葉県インストラクター会。活動概要は「きみつのさんぽ」を森林インストラクターと一緒に散策(どんぐり拾い)、FICの森で森林について学び、事務所でどんぐりの種まき体験をするものである。参加者は小学生10名程度(保護者同伴必須)とします。
FICの森内の作業道や観察路付近の多くの枯れ木や枯れ枝については次回10/12(日)以降に処理することとし、特にFICの森山頂部付近のスダジイの大木は、枯れ枝が多く危険なため早急にも高枝鋸を準備して処理することとした。















本サイトの記事・画像等の無断転載は禁じます。 (作成:神子秀男)ver.2024