自然ウオッチング7月「森の湧水は生き物のゆりかご」


NPO 法人千葉県森林インストラクター会
事業区分:北総部会活動分野:受託事業(地域部会)
開催日時:2025年7月20日(日)10:00~12:00活動種類:その他
開催場所:千葉県立船橋県民の森(船橋市)受講者:19名
主催者:千葉県立船橋県民の森管理事務所

活動概要

森の生き物の一員であるトンボが今年も卵を産みに湧水にきています。このトンボのうちオニヤンマに着目して講座を実施しました。
最初に、オニヤンマの一生についてクイズをまじえたコント形式で説明し、その後に湧水にて、オニヤンマのヤゴの観察をしました。参加者と湧水の生き物を調査し湧水の生物組成とヤゴの個体数を確認しました。107匹確認され昨年よりも多くのオニヤンマのヤゴを確認しました。
参加者は、ヤゴに触れてみて、湧水のどんな場所にいるのか探すことで、ヤゴとは何か楽しく実地で学ぶことができました。湧水の森でのゆりかごとしての役目を軽く説明し、最後に森を散策しながら、カブトムシやモグラなどの観察を行いました。

観察された生き物:オニヤンマ(成体・ヤゴ)、アメリカミズアブ、ショウリョウバッタ、ニイニイゼミ、カブトムシ、モグラ、ヤマユリ等。

湧水でヤゴを探そう!
オニヤンマ(ヤゴ)
オニヤンマ(成体)
こんなに沢山いるよ。
大捜索
森の湧水は生き物のゆりかご
ヤマユリも咲いてるよ
カブトムシ

チーフ講師:佐々木 朋子 アシスタント講師:相田、植村、石田、小高、金井、坂本、椎名、高橋(美)、羽根、平尾、山家、森田、三輪、山浦


本サイトの記事・画像等の無断転載は禁じます。 (作成:佐々木 朋子)ver.2024


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP