NPO 法人千葉県森林インストラクター会 | |
---|---|
事業区分:北総部会 | 活動分野:受託事業(地域部会) |
開催日時:2025年3月22日(土)10:00~12:00 | 活動種類:その他 |
開催場所: | 受講者:7名 |
主催者:千葉県立船橋県民の森管理事務所 |
活動概要
本来は、3月16日(日)に実施する予定だったものが、当日雨天の為22日(土)に延期となった。
今日は、ポカポカ陽気で5月並みの気温になるということで虫たちの出現が期待されたところである。
まず最初にネコが捕まえてきたモグラの遺体を観察。体を触るとビロードのような感触で肌触りが良い。目はどこ?、口はどこ?と詳しく調べる。
気温の上昇に従って寒い冬から目覚めた虫たちが多数出現してくれた。まず広場ではキタテハ、キタキチョウ、などが飛び交い、桜の樹皮にはヨコヅナサシガメの群れが寄り添うようにかたまり、地面ではコモリグモが徘徊している。
先月は少雨のため湧水地が干からびていたが、最近の雨のおかげで水溜まりができ、そこにはアズマヒキガエルが卵を産んでいた。参加者が、隠れているアズマヒキガエルの夫婦?を見つけてみんなの前に披露してくれた。もっともカエルさんは、迷惑そうだったが。
運動広場では、ツチイナゴ、コモリグモなどを観察している最中カケスが地面に降りて採餌している光景を目撃できた。
事務所への帰途、シラカシの根元にあるシュンランがどうなっているか立ち寄ったが、まだ蕾のままということで今年の春は少し遅いなー。
遅い春の訪れを感じた、2時間であった。







チーフ講師:山家公夫、アシスタント講師:相田義則、植村敦子、金井康郎、斎藤歩、平尾信三
本サイトの記事・画像等の無断転載は禁じます。 (作成:山家公夫)ver.2024