クラフト体験!紅葉のモビールとどんぐり標本箱作り


NPO 法人千葉県森林インストラクター会
事業区分:北総部会活動分野:受託事業(地域部会)
開催日時:2025年2月24日(月・祝)10:00~12:00活動種類:その他
開催場所:柏市あけぼの山農業公園受講者:27家族60名

活動概要

全体説明で、①紅葉のばけばけモビール②どんぐり標本箱③どんぐりストラップを作ることをを説明。
大切なことは、見本通りに作ることではなくて・・・
自分で作ること、工夫(考える)すること=自分らしさを大切にすること!!
と強調して開始。

どんぐりストラップは、大きなマテバシイのどんぐりに、木の枝や、木のビーズ、ジュズ玉、パステルカラーのプラスチック制ビーズ等を組み合わせて、世界に一つだけのストラップを作成。

どんぐりの標本箱は、マテバシイ、スダジイ、シラカシ、アラカシ、アカガシ、ウバメガシ、クヌギ、カシワ、コナラの9種類の中から、好きなもの4つをチョイスして帽子(殻斗)と名札シールを貼ってオリジナル標本箱が完成!

どんぐり標本箱材料
紅葉のモビールづくり
どんぐり標本箱作製

最後に紅葉のモビール。まずは、机いっぱいに広げた紅葉の中から、色や大きさ、形を考えながら4枚の葉っぱを選び出す。葉っぱにパンチで穴を開け、おばけ、人の顔(笑顔、しかめ面等)、魚、動物を工夫して創作。ラミネートに通して、切り抜き、バランスをとれば、空気の流れに応じてコミカルに動くモビールの完成だ!

難しくて、苦労しても「自分でやる!」と頑張る子。協力して完成の喜びに浸る親子。「これはおばけの笑い顔、これは魚のうろこ、これは・・・」一生懸命に自分の作品を説明してくれる子。等々、さまざまな場面がありました。

「あっ」という間の2時間ですが、とても楽しいひと時でした。

どんぐりストラップ作製
紅葉のモビール完成

チーフ講師:田中 靖、アシスタント講師:海野 直樹


本サイトの記事・画像等の無断転載は禁じます。 (作成:田中 靖)ver.2024


PAGE TOP